消防防災NEWS

建築基準法関係

京アニ放火火災から分かる消防法や建築基準法で想定する安全性の限界 ~通常の火災の想定を超えれば消防法等の防火安全関係法令は機能しないのか?~ 

死者33人を超える京都アニメーションスタジオ放火火災から消防法施行令別表第1の15項〈事務所等〉についての消防法令規制を解説します。しかし、消防法で想定していのは〈通常の火災〉の範囲に留まり、ガソリンが爆燃するような火災では消防用設備等は効力を発揮する前に延焼拡大してしまう可能性があります。
消防用設備等

【2021年版】小規模な飲食店への消防法規制を分かり易く解説!

2019年10月から150㎡未満の飲食店に対し、消火器の設置が新たに必要となる法改正が施行されました。今までは消防機関の立入検査が無かったような小規模な飲食店であっても、今回の法改正を機に立入検査の実施が行われる可能性は非常に大きいです。
建築基準法関係

特定小規模建築物は構造規制が大幅緩和、消防目線での警報設備を解説!

建築基準法改正により、延べ面積200㎡未満の建物は「特定小規模建築物」と区分され、従来なら3階部分に特殊建築物の用途が入ると耐火建築物等とする必要がありましたが、建物によっては耐火要件や竪穴区画も不要となります。構造緩和のため警報設備の設置を要する用途もあるため自火報やスプリンクラー等の消防設備の理解も必要です。消防目線からの建築基準法改正を解説します。
建築基準法関係

建築基準法改正により構造規制が細分化、次の時代の消防活動を考察!

平成30年6月27日に改正建築基準法が公布され、令和元年6月25日に施行されました。建築物の主要構造部の木造化が進むことで消防機関はこれからの時代をどう対応するのか、消防戦術は今のままで良いのか?筆者の経験と視点から建築基準法と今後の消防活動を考察します。
消防用設備等

消防設備点検資格者の講習を受講するためには一定の資格が必用!? 消防設備点検資格者の講習での試験や難易度を解説!

消防設備点検資格者講習を受講して仕事として点検ができるようになるぞ!!と意気込んでも気になるの試験ですよね。私は防火保安協会から講師の派遣を依頼されたことがありますので、「実際に合格することが出来る試験なのか」や「落ちた時の再試験の難易度の高さ」について、試験の難易度等についてお教えします。
消防用設備等

検定や検定品とは何? 12品目の検定対象機械器具等を覚えよう!

検定は、火災予防、消火、人命救助等のために重要な消防用機械器具等について、公的な検査機関で厳しい試験や検査を行い、その品質を確保しようとする制度です。検定合格品でないものは、販売、販売目的での陳列、工事に使用することが禁止されています。
消防用設備等

消防設備士の独占業務とは 消防設備士の資格と工事を分かりやすく解説!

消防用設備等の工事や整備は消防設備士の独占業務として専門家が確実に適切な工事を行う事を消防法で義務付けています。しかし、消防用設備の全ての部分が消防設備士工事という訳ではありません。また、消防設備士はその専門性を維持させるために3年ごとの再講習が必須となっています。
タイトルとURLをコピーしました